今回はLINE Clova(ラインクローバー)の初期設定方法について紹介していきます。
難しそうに思えますが、設定すると意外と簡単です。
図で解説していますので、参考になれば幸いです。
設定する前に本体裏のシールを保管しておきましょう。説明書に貼り付ける場所があるのでそこに貼っておくと忘れづらいです。
目次
LINE Clova(ラインクローバー)の初期設定
初期設定は次の流れで行います。
簡単な流れ
- 本体の電源を入れる
- LINEクローバーのアプリをインストールする
- アプリと本体をWifiで接続する
step
1本体の電源を入れる
電源と本体を繋ぎます。本体とケーブルはC-Type、電源とケーブルはUSBで接続できます。
電源を入れると下の○が3つある部分が光ります。
step
2LINEクローバーのアプリをインストールする
LINEクローバのアプリを検索してインストール。アプリを起動して「LINEログイン」をタップします。
LINEクローバーアプリとLINEアプリの認証画面で「同意する」、利用規約を確認して「同意する」をタップします。
Clovaが呼ぶ自分の名前を入力して「次へ」、ホーム画面で「デバイスの登録」をタップします。
step
3アプリと本体をWifiで接続する
デバイスが自動的に見つかるまで待ちます。デバイスが見つかったらWifiの情報を入力して接続します。
これで設定完了です。お疲れ様でした。
まとめ
というわけで「LINE Clova(ラインクローバー)の初期設定方法」でした。
簡単に設定できるので、早く設定を終わらせてClovaを試してみてくださいね。
コメント