Nature RemoとGoogle Homeを連携させるにはどうやったらいい?
この記事ではそんな悩みを解決します
大まかに次の流れで行います

Nature Remo連携させれば家電の操作を声でできるようになりますし、一気に便利さがUPします
1つ1つ手順を説明していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください
この記事では下記のNature Remo miniを例にして説明していきます
Nature Remo mini
Nature RemoとGoogle Homeを連携させる手順
Google Homeの初期設定を完了させる
最初にGoogle Homeの初期設定を完了させます。
初期設定では、「OK,Google」と言って操作できるようになるまでの設定を行います。
具体的な手順は下記を参考に
-
-
Google Home Mini(グーグルホームミニ)の初期設定方法
続きを見る
Nature Remoの初期設定を完了させる
続いてNature Remoの初期設定を完了させます。
この設定が終われば、スマホから家電を操作できるようになります。
具体的な手順は下記を参考にしてくださいね。
この記事ではテレビを操作するところまで紹介しています。
-
-
【Nature Remo miniレビュー】スマートスピーカー連携で声でも家電操作できるスマート家電リモコン
続きを見る
Nature RemoとGoogle Homeを連携させる
それぞれの初期設定が完了したら、あとは連携させるだけです。
Google Homeアプリを起動して左上の「+」をタップします。次に「デバイスのセットアップ」をタップします。
「セットアップ済みデバイスのリンク」をタップします。次に「nature remo」と検索をして「Nature Remo Smart Home」をタップします。
最初はNature Remoで登録したメールアドレスの入力を求められると思います。入力後、メールでワンタイムパスワードが送られて来ますので、それを入力して進みます。
「許可する」をタップします。「テレビ」をタップして次に進みます。(初期設定でNature Remoにテレビを登録していたのでテレビと表示されています。)
家を選択します。次にデバイスを使う場所を選びます。これでテレビを追加することができました。
続いてNature Remo miniを追加します。テレビのときと同様にRemo miniを選んで画面を進みます。次に家の選択をします。
最後にデバイスを使う場所を選択します。Google HomeアプリにテレビとNature Remo miniが追加されていると思います。
これで設定は完了です。
ここまで設定できれば、「OK、Google、テレビをつけて」や「OK、Google、〇〇チャンネルに変えて」で操作できるようになります。
これでテレビのリモコンも不要になりますね。
まとめ
ということで、「Nature RemoとGoogle Homeを連携させて家電操作する方法」でした
設定さえ終わらせてしまえば、今後は声で操作できるようになります

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
Nature Remo mini
-
-
【Nature Remo miniレビュー】スマートスピーカー連携で声でも家電操作できるスマート家電リモコン
続きを見る
Google Home mini