しょうりん– Author –
おウチ時間を有効活用するコト・モノを紹介しています。
声で操作ができる「スマートホーム」についての記事が多め。
レビュー依頼やご意見は「お問い合わせフォーム」までお願いします。
-
7年間放置していた古いエアコンの掃除を「おそうじ本舗」にやってもらいました
ということで、重い腰を上げて「おそうじ本舗」でエアコンの掃除をしてもらいました 7年間放置していた代償は思いのほか大きく、フィルターも埃まみれで汚水も真っ黒 「放置してたけど掃除してもらってよかったな」と思いつつ、「掃除しなければこの空気... -
【徹底比較】Amazon Echo(アマゾンエコー)9種類のそれぞれの違いまとめ
2020年6月現在、Amazon Echo(アマゾンエコー)は9種類が販売されています。 ちなみに、どれを買っても「アレクサ、〜」と言って操作する方法は変わりません。 【【まずは大まかに比較】画面なしEchoと画面ありEcho】 まず大... -
【独学】FP3級のおすすめのテキスト(参考書・問題集)と選び方を紹介します
先日のFP3級の試験を受けてきました。 (自己採点ですが)合格点を超えていたので、マークシートのミスがなければ合格の見込みです。 追記:無事に合格していました! FP3級を受けるのは初めてで、かつ独学でしたが2週間くらいで何とかなり... -
【保存版】FP3級を独学で勉強して合格するまでの方法を全て解説します。
先日のFP3級の試験を受けて来ました。 FP3級の速報が出てたから採点してみた! 合格してるっぽい!実技は95点だったから満点いきたかったなぁ。学科は7割弱で微妙。 勉強はとにかく漢字多くてしんどかったけど受かってるみたいで良かった。... -
アレクサを使って英語の勉強をする3つの方法
アレクサを使って英語の勉強をしたい! 英会話の練習に使えるかも! ということで、アレクサを使ってできる英語の勉強方法について紹介したいと思います。 【】 アレクサには英語の勉強ができるスキルがたくさん公開されています。 ... -
アレクサの「定型アクション」で複数の動作を1つにまとめる方法
そんな方におすすめなのが、アレクサの機能の一つである「定型アクション」です。 例えば、 とか、 とか、1つ1つの動作をまとめて「定型アクション」として作ることができます。 今回は、どんなアクションが... -
Amazon Echo Plus(第2世代)レビュー|家電との連携に強いEcho
そんな方におすすめなのが、Amazonの「Echo Plus(エコープラス)」です。 現在は第2世代が最新のモデルです。 Echo シリーズは種類がたくさんあって、「正直、なにを選べばいいかわからない」という状態だと思います。 そのあたりの... -
【RS-WFIREX4レビュー】スマートスピーカー連携で家電操作を声できるスマートリモコン
そんな方におすすめなのが、ラトックシステムの「RS-WFIREX4」です。 このブログでは数々のスマート家電リモコンを紹介していますが、「RS-WFIREX4」はその中でも使いやすくて気に入っています。 初めて買ったというのも理由の1つで... -
【27UK850-Wレビュー】Macと簡単に接続可能なLGのパソコンモニター
そんな方におすすめのモニターが、LGモニターディスプレイ「27UK850-W」です。 実際に買って使っていますが、かなり使いやすくて重宝しています。 そこでこの記事では「27UK850-W」のレビューをしていきたいと思います。 スペックか... -
Amazon Echoの保証プランは必要?入るべき基準について考える
この記事では、 という方に向けて、「Amazon Echoの保証プラン」について解説していきます。 【Amazon Echoの保証プランの内容】 保証プランの内容は下記の通りです。 この2つをセットにしたのが保証プランにな...