- Macbookと簡単に接続できるモニターが欲しい
- モニターアームを取り付けたいのでVESA規格対応がいい
- 画質もなるべくこだわりたい
そんな方におすすめのモニターが、LGモニターディスプレイ「27UK850-W」です。
実際に買って使っていますが、かなり使いやすくて重宝しています。
そこでこの記事では「27UK850-W」のレビューをしていきたいと思います。
スペックから使い勝手まで紹介していきますので、参考になれば幸いです。
27UK850-Wの外観・スペック
27UK850-Wのスペックは次の通りです。
ディスプレイサイズ | 27インチ(16:9) |
有効表示領域(幅×高さ) | 597mm×336mm |
解像度 | 3840×2160 |
パネル | IPS |
輝度 | 350cd/㎡ |
表示色 | 約 10.7億色 |
HDR対応 | ○ (HDR10) |
映像入力端子 | HDMI×2 DisplayPort×1 USB Type-C×1 |
USB端子 | Up:USB Type-C(×1) Down:USB 3.1 Gen1(×2) |
スピーカー | 5W+5W(MaxxAudio) |
ピボット(画面回転) | ○ |
高さ調整 | 110mm |
VESA規格 | ○ |
画質もいいですし、何より私は
- USB Type-Cに対応していてMacbookとケーブル一本で接続できる
- VESA規格に対応しているのでモニターアームを取り付けられる
という点でこのモニターを選びました。
27UK850-Wの付属品
付属品は次の通りです。
- HDMIケーブル×1
- DisplayPortケーブル×1
- USB Type-Cケーブル×1
USB Type-Cケーブルをはじめ、HDMIケーブル等も付属品でついてくるので、追加で買う必要もありません。
届いたその日から使うことができます。
以降は「27UK850-W」の特徴的なスペックについて紹介していきます。
27UK850-WはMacbookとケーブル1本で接続可能
「27UK850-W」はUSB Type-C端子があるので、Macbookと簡単に接続することができます。
写真の通り、付属のUSB Type-Cケーブル1本でMacbookと繋ぐだけで、
- 映像の出力
- 音声の出力
- Macbookの充電
を全部やってくれます。
Macbookにイヤホンを繋げている場合はイヤホンから音が出ます。
これでMacbookの充電でいつも使っている、あのゴツいアダプターもいらなくなります。
ちなみにMacbookとの繋ぎ方も簡単です。
まずはディスプレイのUSB Type-C端子に付属のUSB Type-Cケーブルを繋ぎます。
次にMacbookのUSB Type-C端子にケーブルを差します。
これでOKです。めちゃくちゃ簡単ですよね。
27UK850-WはVESA対応でモニターアームにつけることも可能
「27UK850-W」はVESA規格に対応しているため、モニターアームをつけることが可能です。
取り付けも手で回すネジで簡単に取り付けられます。
モニターアームについては色々と種類がありますが、
- 27インチ以上のサイズに対応している
- 4.8 Kgの重さに対応している
上記の条件を満たすモニターアームであればOKです。
ちなみに私が持っているのは「エルゴトロン(Ergotron)LX」です。
このモニターアームは最大34インチまで対応しています。
「27UK850-W」のモニターアームの取り付け方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事 エルゴトロン(Ergotron)LXレビュー|スペースも節約できるモニターアーム
27UK850-WはHDR対応IPSの4Kモニター
「27UK850-W」はHDR対応のIPS方式の液晶モニターです。
まず「HDR対応」と「IPS方式」がイマイチ分からないと思うので、それぞれどういうことか簡単に説明します。
HDR対応とは?
従来のSDRと比べてより広い明るさの幅を表現できる技術。SDRだと日陰が黒く潰れたり、日向が白飛びしてしまう。一方でHDR映像では明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく、より自然でリアルな描写が可能になる。
IPS方式とは?
液晶の駆動方式の1つ。他の方式と比べて視野角が広く色変化も少ないことから、高級テレビに採用されている。
参考 IPS液晶パネル TN液晶パネル VA液晶パネルそれぞれの特長についてご紹介
まとめると、「27UK850-W」の画質は、
- 明るさの幅が広いので自然でリアルな描写ができる
- 視野角が広く色変化が少ない
ということです。
27UK850-Wと27UL850-Wとの違い
最後に今回紹介した「27UK850-W」と「27UL850-W」の違いについて紹介したいと思います。
「27UL850-W」の方が新モデルです。
ざっくり比較すると次の通りです。
27UK850-W | 27UL850-W | |
ディスプレイサイズ | 27インチ(16:9) | |
解像度 | 3840×2160 | |
パネル | IPS | |
輝度 | 350cd/㎡ | 350cd/㎡ 400cd/㎡(最大) |
表示色 | 約 10.7億色 | |
HDR対応 | HDR10 | HDR10 DisplayHDR400 |
映像入力端子 | HDMI×2 DisplayPort×1 USB Type-C×1 |
|
USB端子 | Up:USB Type-C(×1) Down:USB 3.1 Gen1(×2) |
Up:USB Type-C(×1) Down:USB 3.0(×2) |
スピーカー | 5W+5W(MaxxAudio) | |
ピボット(画面回転) | ○ | |
高さ調整 | 110mm | |
VESA規格 | ○ | |
付属品 | USB Type-Cケーブル DisplayPortケーブル HDMIケーブル |
「27UL850-W」の方が新モデルなのでスペックはややこちらの方が上です。
とはいえ、正直なところ違いはそんなにないです。
ここまでスペックが似ているとなると、安い方が買った方がいいと思います。
在庫によって値段が大きく違うことがありますので。
27UK850-W
27UL850-W
まとめ
ということで、「【27UK850-Wレビュー】Macと簡単に接続可能なLGのパソコンモニター」でした。
27UK850-Wは、
- Macbookと簡単に接続できるモニターが欲しい
- モニターアームを取り付けたいのでVESA規格対応がいい
- 画質もなるべくこだわりたい
そんな方におすすめのモニターですので、ぜひ検討してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント