エアコン吹き出し口周りの壁紙の黒ずみをキレイにする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • エアコンの吹き出し口の黒い汚れをなんとかしたい
  • できれば家にあるものでできれば

 

先日、「おそうじ本舗で7年間放置していたエアコンをクリーニング」したときにやり方を聞いたので、実践してみました。

 

Before

After

 

以前やった方法が原因で汚れが取れない部分が残っていますが、10分くらいでこれくらいはキレイになりました

凸凹の壁紙でもキレイになりました

用意したものは次の3つです

 

必要なモノ

  • 歯ブラシ
  • 中性洗剤(界面活性剤が入っているもの)
  • 汚れてもいいタオル・布

 

道具をあらためて買いに行かなくてもいいですし、簡単にできたのでよかったら試してみてください

それでは具体的な手順を説明していきたいと思います

 

中性洗剤を準備する

 

食器洗いで使っている中性洗剤を使います

 

ポイントは界面活性剤が入っているかどうかです

これが汚れを浮き上がらせるということでした

 

パッケージの裏を見て、成分のところに「界面活性剤」と書いてあれば大丈夫です

 

歯ブラシに洗剤をつけてこする

中性洗剤を歯ブラシにつけて、こすります

あまり強くこすると壁紙が傷んでしまうので、軽くこすればOKです

汚れをかき出す感じです

 

歯ブラシのヘッドがあるので、角の汚れにも届きやすいです

 

濡れたタオルで拭く

 

最後に濡れたタオルで汚れを拭き取ります

これで終わりです

簡単ですよね

 

まとめ

ということで「エアコン吹き出し口周りの壁紙の黒ずみをキレイにする方法」でした

私の家の壁紙は凸凹だったのでダメかなーと思ったんですが、思ったよりもキレイになりました

 

欲を言えばもっとキレイにしたいなとは思いましたが。笑

これ以上キレイにするにはプロに頼むのがいいのかなと思いました

汚れを放置しすぎました

 

今回紹介した方法は簡単にできますので、汚れが気になっている方はぜひ試してみてくださいね

 

あわせて読みたい
7年間放置していた古いエアコンの掃除を「おそうじ本舗」にやってもらいました ということで、重い腰を上げて「おそうじ本舗」でエアコンの掃除をしてもらいました 7年間放置していた代償は思いのほか大きく、フィルターも埃まみれで汚水も真っ黒 ...

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする